国道357号の終点は神奈川県横須賀市になっていますが、神奈川県横浜市金沢区の八景島から横須賀市の海上区間は未通で、八景島が見た目の末端になっています。少しその末端のあたりを探索してみました。

八景島に渡る橋の下。この橋はバス専用道で一般車は通行禁止。

歩道はちゃんとついているので歩行者は一般人でも渡れます。
上を横切っているのはシーサイドライン(新交通システム)の軌道(?)です。

反対側を振り返ってみる。

ふと路面を見ると「357」の文字が。

てな感じで橋を渡っていきます。斜張橋ですな。ベイブリッジといい、つばさ橋といい、横浜は斜張橋が好きなんですかね。いやまぁ全然かまわないのですが。

ひときわ目立つアトラクション。フリーフォール?

海を渡ります。向こうに見える橋はシーサイドライン八景島駅から八景島に至る橋。

なかなか立派な橋です。

うむ、格好いい。

八景島につくとトンネルをくぐります。

トンネル入り口近くのマンホールに357号の文字が。3号基準点らしい。

お、なんか見えてきた。

というわけで末端です。バスの降車場になっています。おにぎりもあります。

振り返るとこんな感じ。

末端の先。先に見えるのは横須賀市。ホントにあそこまで延びるのかなぁ…。

さらに斜面を下りていくと…。ん?何かあるぞ。道界標?

さらにその先にも小さい石柱が立っています。

石柱のアップ。「道界」と書いてある。

反対側は「建」。建設省のことかな?

向こう側にも道界標が立っている。この間が国道予定地な訳ですね、きっと。国有地になるのかしらん。

うーむ、どこに繋がる予定なのか…。左の方は日産の工場&テストコースなので、正面の山に行くのだろうか。なお正面の山は野島公園という公園です。

最後にシーサイドライン八景島駅に渡る橋の上からR357を眺める。
「写真いろいろ」に戻る
トップページに戻る